 |
|
|
 |
|
ウサギは組織がもろいので、外科手術には犬猫以上の細心の注意が必要です。
避妊手術の時には、卵巣と子宮の間で組織がちぎれやすい、というのが怖い部分なのですが、シーリングシステムを用いるようになってからは、手術がより安全に行えるようになりました。
当院で用いているエンシールという機械は、シーリングと切断をひとつの手順で行うことができ、
血管の閉鎖をしっかりと行うことができます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
左の卵巣の靭帯と血管をシーリングして切断します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
左の子宮間血管と組織をシーリングして切断します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
左側がフリーになりました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
右の卵巣部分の血管と靭帯をシーリングして切断します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
右の子宮間血管と組織をシーリングして切断します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
子宮体部の血管をシーリングして切断します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
子宮体もそのままシーリングして切断できます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
卵巣と子宮体の分離・結紮・切断が終了しました。
ここまで、一滴の出血もありません。
|
|
|
|
|
|
|
ウサギのように、もろい組織を持っている動物では、特に有用なシステムであると感じています。
シールを行った時に、熱が発生しますので、その熱による損傷に気をつけなければいけません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |