ウサギの膀胱結石の手術

  ウサギで突然おしっこをしにくくなった、という子が来院です。
  レントゲンでは、 膀胱頸部にはまりこんだ膀胱結石が確認されました。
 触診にて膀胱が大きく拡大していますので、このままでは、腎不全か膀胱破裂で命を落としてしまう可能性が高いです。
 急いで緊急の手術を行いました。

  術前のレントゲンです。
 膀胱の頚部に、大きな結石がはまり込んでいます。
 このままでは死んでしまいます。

 麻酔をかけて仰向けにすると、大きく拡張した膀胱の形がくっきりと分かる状態です。

  膀胱を傷つけないように、細心の注意を払いながらお腹を開けて行きます。
 組織自体が、ウサギではとても繊細なので、その分も要注意です。
 お腹を開けると、大きく拡張した膀胱がすぐに目に飛び込んできました。
 このままでは切開できませんので、まずは尿を抜いて、切開できるようにします。
  膀胱にナイロン糸をかけて膀胱を保持すると、メスで切開を加え、そこから鋏で切開を広げます。
 膀胱壁はとても薄いので、扱いには細心の注意を払います。
  結石は頚部にはまり込んでいましたので、つかむのがひと苦労でしたが、なんとか挟むと手前に引っ張ります。
  すぽんと抜けました。
  ウサギの結石は、ほぼ炭酸カルシウムなので、表面がつるつるです。
 結石です。
 表面はすべすべです。
 それにしても、まん丸の結石です。
  後は、常法通り、お腹を閉じて手術は終了です。
 術後は無事に元気になってくれたということで一安心でした。
  ウサギは、尿にカルシウムを排泄するという構造的な問題を持っていますので、時折膀胱結石が見られます。
 砂として尿にざらざらと出ている分には問題ないのですが、固まって大きな石になってしまうと、それが尿道に降りると尿道閉塞を起こす可能性があります。
 犬猫と違い、結石を療法食で溶かす、という製品がないので、時にやっかいです。
 カルシウム含量の少ない食事を与えながら生活して行くしかないようです。