 |
|
|
 |
|
耳のところが腫れて来た、というカメが来院です。
中耳膿瘍と診断し、手術をして膿を摘出することにしました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
初診時の外貌です。
耳の部分が大きく腫れています。
カメには外耳はなく、鼓膜がむき出しになっている構造になっています。 |
|
|
|
|
|
|
 |
上から見た外貌です。
鼓膜の部分が大きく突出しているのが分かります。 |
|
|
|
|
|
|
 |
ケタミンで麻酔後、首を伸ばして保定します。
カメは首を曲げようとするため、院長自作の「亀ロック」という器具を用いて、首が縮まないよう固定しています。 |
|
|
|
|
|
|
 |
切開をして、皮下を分離しつつ、膿の状態を確認します。
膿とはいっても、カメの膿瘍はチーズのように硬く、どろっとは出てきません。 |
|
|
|
|
|
|
 |
ピンセットを用いて、膿をつかみ、摘出します。
形が崩れると根元から出すことができなくなりますので、細心の注意を払いつつ取り出します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
摘出したら、皮膚を縫合して終わりです。
その後はきれいに治ってくれました。 |
|
|
|
|
|
|
カメにおいては、しばしば発生の見られる病気ですが、きれいに取りきれれば、おおむね予後の良い病気です。
問題は麻酔と首の保定ですが、ちょっとした工夫によって、割合手術もしやすくなります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |