アメリカから来たノミ



 ハムスターの顔に虫が付いているということで来院しました。シラミかなんかかなと思ってみてみるとビックリ。顔が虫だらけです(濡れているのは薬をつけたせいです)
見たこともない虫に驚いて、おもわず 

「うわ〜」 ;゚д゚)

頭が皮膚にめり込んでいて、ちょっと引っ張ったくらいではとれません。ピンセットで引きはがすと、足がばたばた動くだけであまり歩くのは得意でないようです。跳ねたりもしないのでネコノミではないようです。かといって、ダニでもシラミでもなさそうで・・。

 本を見ても載っていないし、友達の獣医さんに聞いても誰も知りません。北大の寄生虫学講座の人からネズミフトノミといってアメリカ原産のノミであることを教えてもらいました。外来種で、動物の移動に伴ってやってきたようです。口を皮膚にめり込ませて直立する生活を送るようで、一般的なノミとは大分イメージが違います。
 ダニの治療では全滅はしなかったので、2度目の治療でノミの薬を付けました。その次の来院時ではきれいにいなくなっていました。
 これから日本で増えてこないかどうか心配です。こんなのがついてたらイヤですね・・。

 注)以前このページを作ったときにはニワトリフトノミと記載していましたが、北大の先生から後日メールが届き、どうやら実はネズミフトノミだったらしいとのことでした。