 |
|
|
 |
|
 |
血尿で、おしっこが出にくそうという主訴の犬が来院です。
レントゲンを撮ってみると、尿道の中が結石で完全に詰まっています。膀胱もパンパンで、中には結石が見られます。
おしっこが出るようにしないと命に関わるため、手術をすることにしました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
膀胱内にチューブを入れて尿道を確保してから手術に入ります。
本当は、尿道内の結石を洗い流して、太いチューブを入れたかったのですが、あまりに石が多すぎて、細いチューブしか入れられませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
 |
陰嚢のところの尿道が、一番海綿体が少なく、出血量も少なくなるため、今回は去勢をして、そこに造ろう(尿の出口を途中につくる)を行うことになりました。
余った陰嚢の皮膚を切除しないといけないので、切開は大きくします。 |
|
|
|
|
|
|
 |
まず定法通り、去勢をします。 |
|
|
|
|
|
|
 |
精巣を取った後、出血をコントロールしながら、尿道までアプローチします。 |
|
|
|
|
|
|
 |
尿道を切開し、皮膚に縫合します。
尿道は陰茎骨の部分に入る部分で急に狭くなるため、結石はそこで詰まります。
太いところから尿が出るようにすることで、石がつまらないようにします。 |
|
|
|
|
|
|
 |
手術終了です。 |
|
|
|
|
|
|
膀胱内・尿道内にはまだ結石が残っているため、尿がしっかり出ることを確認しながら、同時に結石を溶かし、新たな結石ができないようにするための食餌療法を開始します。
幸い、造ろう部からは尿が順調に出るようになり、術後、結石がぽこぽこと出てきているそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |