 |
|
 |
|
VetNoteプルジェクトは、EvernoteとFacebookを利用した、獣医師同士の情報共有の試みです。
当初、獣医師同士で共有の獣医療メモ帳を作ったら便利なものができる、ということで始めたのですが、その後、診療写真を共有する写真館、資料を共有する資料館等も始め、Facebookでのディスカッション等も大切なコンテンツとなってきました。
1.VetNoteメモ帳
VetNoteメモ帳は、獣医師のみんなで作る、獣医療共有メモ帳です。
Evernoteというメモ帳ソフトの機能を使うのですが、そのソフトの「共有機能」を使うと、ひとつのメモ帳を複数の人の間で閲覧・編集することができ、「知識の共有」を簡単にできるようになります。
Evernoteは、ウインドウズやマック、iPad、iPhone、Androidなど、様々な機器に対応していますので、Evernoteをインストールしておけば、いろんな端末からそのメモ帳を見ることが可能です。
どの機器からでも見れる他、モバイル機器を持っていれば、無線LAN環境ならどこでも(学会会場などからでも)メモ帳を見ることが可能です。
Evernoteを利用することにより、いつでもどこでも、誰でも(参加者であれば)見れる、理想のメモ帳を作ることができるようになります。
|
|
|
|
|
|
VetNoteメモ帳の画面
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
VetNoteは、Evernoteの共同編集機能を利用した、
みんなで共有し成長させて行く獣医療メモ帳です。
一人の知識、労力で編集できることは限界があるのですが、
みんなで知識を寄せ合えば、「集合知」が可能となり、
一人で作るよりも、いいメモ帳が、効率よく作れるようになります。
現在約700人以上で活動しているのですが、参加者が多くなるほどメモ帳もその分充実して行き、交流も盛んになると期待しています。
VetNoteメモ帳は、獣医師のみんなで作るメモ帳ですので、
みんなで書き合って、見直し合ってと、
参加者のみんなが編集に参加できる形でしていきたいと思っています。
VetNoteのプロジェクトでは、メモ帳の他に、
「VetNote共有写真館」「VetNote共有資料館」というものをしています。
2.共有写真館
「VetNote共有写真館」は、症例や手術の写真をEvernote上に共有でストックして行って、共有で見られるようにしようというものです。
Evernoteでは、タグ付けによる分類や検索も簡単にできますので、投稿が増えていって、データベースとして使えるようになっていけば有用かと思います。
facebookのグループ内に投稿した写真は、そのままでは流れて行ってしまいますが、Evernoteのノートとしてストックされたものは、検索でピックアップできるようになります。
Evernoteに作成したページは、簡単にfacebookに投稿することができます。
|
|
|
|
|
|
共有写真館の画面
 |
|
|
|
|
|
3.共有資料館
「VetNote共有資料館」は、個人や企業の作ったpdfをストックしていき、データベースとして誰でもみられるようにしようというものです。
獣医師個人の作った資料も、集まっていけばみんなの参考となるかと思います。
また、企業の作った製品やサービス等のpdfもストックしていけば、検索と分類が加納で、見たいときに見ることができる資料ですので、企業にとっても獣医師にとっても役立つデータベースとなっていくと思います。
|
|
|
|
|
|
共有資料館の画面
 |
|
|
|
|
|
また、facebookの中で「VetNoteプロジェクト」のグループを作っています。
Facebookのグループの中では、日々のディスカッションや、ちょっとした相談事等、獣医師同士の交流が行われています。
Evernoteへのリンクも貼れますので、写真館、資料館に投稿しておいて、それをグループに通知する、などの使い方も可能です。
facebookを始めたけれども何に使っていいか分からない、という人にとっても、700人以上の獣医師が情報の共有や意見交換をし合えるグループというのは、とても有意義なものとなると思います。
VetNoteプロジェクトは、それぞれが少しずつ「与え合う」ことで、みんなが利益を受け合う試みであり、今まで存在しなかった(僕自身想像すらしていなかった)、Web3.0とクラウドコンピューティングの結晶です。
参加するデメリットは皆無、メリットは無限大、
どれだけ成長し、充実したものになってて行くかは参加するメンバー次第、
それがVetNoteプロジェクトです。
必要とされるスキルは「電子メールを扱えるレベルのパソコン技能」くらいです。
獣医師の方で興味がある方はぜひメールをお送りください。
ちなみに、参加の費用は無料です。
※参加資格は「獣医師である事」ですので、
招待メールを送る前に、獣医師確認だけさせていただきます。
VetNote管理人 二本松昭宏
ponpoko@mail.ne.jp
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|